TOPICSお知らせ

habu_docook.png

4年羽部空海さんの卒制「DOCOOK」がインディーズアニメフェスタで<市民審査員賞>を受賞しました!
羽部さん、おめでとうございます!

▼インディーズアニメフェスタ HP
https://iafesta.jimdofree.com/

Tetsuro_Segawa_Talk at HKU.png

昨年度まで映像学科で助教を務めていた瀬川哲朗さん(2016年映像学科修了)が
香港大学(HKU)にて作品上映および日本の自主映画について講演をおこないます。
オンラインにて聴講可能です。ぜひご覧ください。

【日時】2023年2月15日(水) 日本時間15:30~
【Zoom Meeting ID】 999 5432 9679
【Password】112540

Cluster-of-Dreams-_hyosi.jpeg

小林のりお教授(映像学科)が『Cluster of Dreams』を武蔵野美術大学出版局より刊行します。
詳細は以下のリンク先をご参照ください。

タイトル『Cluster of Dreams』
著者:小林のりお
出版社:武蔵野美術大学出版局
刊行:2023年2月(書店発売1月下旬)
体裁:B4判変型/上製/112頁

『Cluster of Dreams』武蔵野美術大学出版局

ISCA2022の<国内映像コンテンツ部門>にて、
留学生アンドレス・マドルエニョさんの作品「渋谷にて」が最優秀賞を受賞しました!
おめでとうございます!

・最優秀作
『渋谷にて』
アンドレス マドルエニョ

・佳作
『痼 empathy』
酒井 日花(2021年度卒業生)

・入選作
『烟草雲』
上田 夏美(2021年度卒業生)

*ISCA2022 受賞作品ページ
https://kc-i.jp/activity/award/isca/2022/winner/

animation2022_2AB.png

2022年度2年生<アニメーション実習A・B>の授業作品紹介動画をアップしました!
ぜひご覧ください。
https://youtu.be/6QbdMedSqxk

卒制展2022.png

2022年度 卒業・修了制作展
映像学科特設サイト
https://mauias2022.studio.site/
学生作品検索
https://mauias2022.studio.site/studentworks
日程:2023年1月13日(金)~2023年1月16日(月)
9:00-17:00 *最終入場は16:00まで
場所:鷹の台キャンパス(東京都小平市小川町1-736 )

narawave-11_02-782x439.png

第25回京都国際学生映画祭に2021年度修了制作「ただいま」(監督:リュウハ)が入選しました。
上映:2023年2/5(日)10:30~ プログラムD
場所:京都文化博物館フィルムシアター
同映画祭では、東京学生映画祭の短編部門でグランプリを受賞した2021年度卒業制作「Episodic memory」(監督:鈴木理利子)もコラボ上映されます。
上映:2023年2/3(金)17:25~ FF3 三学生映画祭コラボ企画
場所:京都文化博物館フィルムシアター
https://www.kisfvf.com/news/news/news-1509/
https://www.kisfvf.com/news/news/news-1583/

takayazemi2022.jpg

2022年度 高谷ゼミ(アニメーション)の卒業制作ダイジェストを公開しました!
https://youtu.be/SNNgwDYig3E

2021_多田あかり_#_.jpg

学生コンペの登竜門「学生CGコンテスト」で、昨年度の卒業制作「#_hashtag underbar」(MARU AKARI 作)が、<エンターテイメント部門><アート部門>の2部門にノミネートされました!
おめでとうございます!

作品名:#_hashtag underbar
作者:MARU AKARI

<学生CGコンテスト>
https://campusgenius.jp/

misato.jpg

©見里朝希JGH・シンエイ動画/モルカーズ
©2018 Tomoki MISATO / Tokyo University of the Arts

11月21日(月) アニメーション監督・見里朝希さんをお招きし、映像学科主催の課外講座を開催しました!
見里監督は本学の視覚伝達デザイン学科を卒業されており、卒業制作「あたしだけをみて」から、修了制作「マイリトルゴート」、初のTVシリーズアニメ「PUI PUI モルカー」に至るまでの制作のお話をたっぷりいただきました。
後半は学生からの質問に直接お答えいただき、ものづくりに対する深い対話が行われました。
全学から約200名の学生が受講し、大盛況でした。
見里監督、ありがとうございました!

主催|髙谷 智子(映像学科専任講師)
写真撮影|髙木 理子(映像学科3年)
抜井 翔太(映像学科3年)